nekonohimomi’s diary

くだらない日常を生きる、それが人生

労働とは自分の時間を売るという事

来年には新規の仕事をしたいと考えてる。

新規の仕事には、資格が必要なので資格を取る為に試験勉強しないと(;^ω^)

あたし一人で試験勉強するつもりだったが、試験受けたい従業員がいて参考書を貸してる。

受験代も会社負担で気軽にトライ出来る。

わたしの試験代は自腹です(;^ω^)

 

そんで問題発生

「合格したら手当いくらくれる?」もやっとする(;^ω^)

 

手当が絶対発生する場合

①実際、来年新規事業に乗り出す

尚且つ

②自分が合格し

③わたしが資格試験に落ちる

この3つが揃ってわたしと手当というお金の交渉するのに値する、と思うんだけど

受ける前に交渉する事が彼の頑張りに影響するんだろうか?

彼が言う資格は絶対に裏切らない????とはよく分からない。

 

どんな資格でも属する社会によって変化する。

どんな人間でも属する社会によって価値が変わる。

取得が難しい資格でも、若い人でも老人でも、

それが強みになる事もあれば、足かせになる時もある。

定価社会でモノやヒトの価値を考える癖が付いてないと

「手当いくらくれる?」という質問が出る。

 

仕事を休んで試験勉強するからと言い出したので

「君は心得違いをしている」と説教してしまった。

 

試験勉強は労働ではない。

事業計画だして銀行に新規で借入して

尚且つ、わたしが資格試験に落ちてしまってるのに

スタートしてるモノならば、

「会社休んで勉強せい!」と言うかもしんない。

親族ならば「試験勉強したいの♥」で他の従業員に仕事やらせて勉強OKかも。

 

労働時間はあたしがお金出して君から時間を買ってるのだから

仕事があれば仕事優先だ。

これって当たり前の事じゃね?

 

「教養がないから分からない」

 

教養という言葉自体がこの場合不適切だと考える、と意味不明な問答に終始する。

 この人が合格して、あたしが不合格は不本意だが、

他の人が出来る仕事を、わざわざわたしがするつもりは無いので

歓迎である(参考書は貸っぱでいいの)

 

自分で出来るが、他の人に任せても何ら変わらない結果で

かつ自分の時給より安いプロがいる

そんな場合は、少し位他を節約しても外注に出すべし。

 

自分の収入を時給換算。

手取りではなく、

年収+会社が負担している厚生年金+健康保険+労働保険+雇用保険

これを労働時間で割る。

 

あたしが言いたいのは、その労働は外注したほうが安くないですか?

家事労働

庭の草むしり、掃除、洗濯、毎日の食器洗い、ルーティンの手料理

 

事務仕事(;^ω^)

整理整頓

 

あたしの友人が高給取りで完璧主義者+シングルマザーだった。

子供が全員独立した時に思った事が

「夜なべして子供が学校に持っていく雑巾縫ったり

栄養の事考えた手料理作ったり、子供に文句言いながら掃除したりしてた、

全部外注に出して、もっと子供と話したり遊んだりすべきだった、

忙しすぎて笑ってお話する事も出来なかった」

 

わたしは彼女ほど完璧主義者ではないが、家事労働を外注する事にためらいがあった。

休日にダラダラしてるのに、

庭の雑草位自分でキレイに出来るだろ?

風呂や台所の掃除を業者に任せるほど時間が無い訳じゃない

 

毎日ノリの利いたシーツで寝たいが、

洗濯しノリを効かせ乾燥したらアイロンをかけるのは面倒(;^ω^)っーか

嫌だね。

 

労働を分別して外注に出せるものは出す事は

自分の時間を買う事だ。

社会的には家事労働という労働を生み出す良い事です( ー`дー´)キリッ

 

 

家事労働を外注する事は、

女性だからやって当たり前という、よく分からない社会の視線との闘いですね。

実際、昨年の大掃除に水回りの掃除を依頼したんですが、

同年代のオジサンが掃除に来て

わたしがマンガ読んでボンヤリして、出来上がった掃除にダメ出ししたら

「文句言うなら、お前がヤレよ!」という心の叫びが聞こえてくるような気がした。

(幻聴だろうなー)

 

 

話が飛ぶけれど

親の介護は外注に出すべし!!!!!

介護施設に入るの嫌だと言う母を自宅で介護しているが

(デイサービス、訪問看護、訪問リハビリ、24時間緊急対応付)

心に余裕が無くなると優しく出来ない。

 

 

賛否両論あるだろうが、親と同居するな!

同居してなければ、親も自分の限界を知る事もあるかも?

独り暮らしが無理になれば半強制的に完全外注出せる。

 

 

 

家事労働について嫌な事をバリバリ言ったり、

身体は弱ってるのに口だけ達者な親とド喧嘩して

憎たらしく思いつつ介護する(いまのわたし)

 

気軽に会えて(コロナで今は無理だけど)

クリスマスや誕生日など連れ出して遊びに行ったり

良い顔を親に見せる事が出来る事が羨ましい。

 

結論

元気な親でも同居、絶対ダメ

 

追記

労働とは、働くとか(はたを楽にする)とか日本人は時間の消費ではない

違う意味を持つ時もある。虫の声を聴くとか花鳥風月とか義理とか人情とか難しいんだよ。